カテゴリー
Blog Vegetablesgreens

品種改良の成果:玉菜と通年生産

玉菜とは、キャベツの別名です。キャベツは、江戸時代前期にはじめて日本に持ち込まれ、主に観賞用として少量栽培されました。本格的に普及をしたのは、明治以降ですが、それまでたくさんの呼び名がありました。

由来毎の呼び名

キャベツは、古代ギリシャ・古代ローマでは薬草や健康食として食されていました。その歴史から、多くの名前を持っています。先ほどの玉菜は、葉が結球する性質から、キャベツは、フランス語の頭、頭でっかちをあわらすcabocheから、甘藍(かんらん)は中国語の甘藍(ganlan)から、と様々です。

結球するのは難しい?

一般に結球する野菜の栽培は、難しいと言われています。キャベツも、野生種では結球しないものもあります。キャベツの起源であるケールから、世界各地で行われてきた品種改良で、きれいに結球するキャベツが誕生したと言えるでしょう。最近では、グリーンボールという品種まで登場しています。

一年中とれるのは?

明治時代に日本政府が導入したキャベツ栽培は、東京と北海道だったと言われています。今では、品種改良と生産地の多様化から一年中食すことができる野菜になっています。冬キャベツが愛知県、春キャベツが千葉県、神奈川県、茨城県、夏秋キャベツは群馬県、北海道、長野です。

今の春の季節は、三浦半島の三浦キャベツがやわかくて美味しいキャベツとして有名です。春の旅行に、暖かな日差しで栽培された三浦半島のキャベツを見に行くのも良いかもしれません。

キャベツ -wikipedia