2013年5月6日に現在開発中の「ご近所マルシェ探すなら あおぞらファーム」サービス予告動画を公開いたしました。現在開発を急ピッチで進めております。ご期待ください。
カテゴリー: News
-
天使のしふぉん事業を進めています
株式会社 青山ファームでは、食品製造販売事業を立ち上げています。これまで社内で小さく立ち上げ、レシピの開発、商標登録、試験提供の開始等を進めて参りました。近日中に、「青山 天使のしふぉん」という名称でネット販売から開始いたします。当面は、一日の生産量が少なく、売り切れの日も多くなるかと思いますが、日々改善をしつつ皆様によろこんでいただける「青山 天使のしふぉん」を提供いたします。
お楽しみに。
2013年12月 追記 「青山 天使のしふぉん」は、大変ご好評をいただいたため独立したECサイトをとなりました。
これまで私たちが丹誠込めて作り上げた ふわふわの シフォンケーキをご賞味ください。
青山 天使のしふぉん | ふわふわ シフォンケーキ
URL: http://angelschiffon.com/ -
ご応募ありがとうございました
「ご近所マルシェ探すなら あおぞらファーム」事前登録を終了いたしました。ご応募いただきました皆様には大変感謝しております。サービスは近日中にαテストを開始いたします。公開まで、今しばらくお待ちください。
大変ありがとうございました。
-
サイト表示不具合のお詫び
2013年4月24日20時頃から、株式会社 青山ファーム Webサイト http://aoyamafarm.co.jp/ の表示が崩れることがありました。2013年4月25日未明現在も一部ページで不具合が出ております。お客様におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
なお、復旧に関しては、本サイトにてお知らせいたします。 -
インターンシップ募集開始しました
現在、弊社では、「ご近所マルシェ探すなら あおぞらファーム」を開発しております。本サービスの開発にあたり、主に技術、デザインの業務をお手伝いいただける方々を募集しております。弊社インターンシップでは、勤務地、開始日、終了日、勤務時間等、相談可能です。
詳しくは、下記採用ページをご覧ください。Recruitment Imformation – Technical internships on Aoyama 2014 –
-
「ご近所マルシェ探すなら あおぞらファーム」で実現したいこと
2013年4月に告知させていただいた弊社新サービス「ご近所マルシェ探すなら あおぞらファーム」について、本日はご説明します。
解決したい問題「食の選択肢を増やしたい」
私たちは、たくさんの生産者の皆さんがたくさんのご努力をされ、素晴らしい農作物を生産されていることを知っています。新しい農業技術だけではなく、古来から伝わる伝統的な農法を守っている方々もいらっしゃいます。ときおりメディアで登場するこれらの情報は、手が届きそうで、届かない、それが現状です。購入したい、と思っても、なかなか近隣のストアなどでは、購入が難しいのが現実です。
ソリューション「マルシェの集客/告知をお手伝いする」
この問題に取り組もうとした当初、弊社代表の田中秀樹は、「自身で就農(農業を生業とする事)をしよう」と考えました。東京、千葉、北海道、沖縄、、、いろいろな自治体や、農業関係団体に電話をかけ、訪問もしましたが、多くの課題があり、それを解決したとしても、当初の問題「食の選択肢を増やす」ことができるのか、不明瞭に感じたようです。
次に田中は、「商流、物流をあらたに作り出すこと」を考えました。そこで、全国を調べてみると、ネットで商流・物流を行っている業者様だけではなく、直売所や、不定期で小さく開催されているファーマーズマーケット、マルシェが多数あることを知りました。そうです、すでに多くの人々が取り組んでいらっしゃったのです。
「まったく知らなかった」
田中は、自分が「なんとなく知っているつもり」になっていたことを痛感します。マルシェの告知、集客をお手伝いすれば、消費者は選択肢が広がり、生産者は努力が報われることになり、「食の選択肢が増え」、日本中の人々が、みな幸せになれるのではないか、田中はそう考えました。
今を生かしつつソーシャルを持ち込もう
インターネットの世界では、ソーシャルが登場し、変革がはじまっていました。twitter、facebook等あらゆるものが、変化をはじめていました。田中は、その流れをそのまま食に持ち込めば、変革が自然に起こると考えました。一方で、急速すぎる変革は、これまでの構造を壊しかねません。田中は、思案をし、ひとつの結論に達します。それが、「ご近所マルシェ探すなら あおぞらファーム」でした。その名の通り、このサービスは、
- マルシェ主催者が、自ら情報を発信し
- その情報が集約され、
- マルシェ参加者が、比較、検討し、
- ご近所マルシェが探せるようになる
ことがゴールです。ソーシャルを緩やかに、インターネットを緩やかに、今の農業を、今の生活スタイルを生かしつつ、次代につなぎたい、それが、田中の結論だったのです。
開発もソーシャルで
当社の開発スタイルは、多くの方に支えられて成り立っています。これは、田中の考える「ソーシャルを開発にも」という理想に基づくものです。解決すべき懸案事項が無いといれば嘘になります。しかし、それを日々、ひとつずつ解決しています。「ご近所マルシェ探すなら あおぞらファーム」公開の日も近づいています。
「ご近所マルシェ探すなら あおぞらファーム」は、今、事前登録が可能です。ご興味がある方は,是非事前登録をお願いいたします。
ご期待ください。
-
サーバー定期メンテナンスのお知らせ
下記日程で、本サイトサーバーの定期メンテナンスを実施します。閲覧がしにくくなる等が発生する可能性がございます。お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご容赦のほどお願い申し上げます。
2013年04月17日(水)11:00 ~ 13:00
-
サービス名称決定と事前登録開始のお知らせ
これまで、事業計画や、Servicesのページで御知らせしたいた当社開発中のWebサービス「あおぞらファーム」ですが、サービス名称を以下の通りといたしました.
「ご近所マルシェ探すなら あおぞらファーム」
また名称決定に伴い、事前登録を開始いたしました。
Aozora farm Pre-registration form
開発も順調に進んでおります。ご期待ください。
-
記事寄稿を募集しております
青山ファームでは、Blogに掲載する農業、野菜、果物等、食に関する記事の寄稿を受け付けております。掲載ご希望の方は、企画案を、下記の要領でお知らせください。
- タイトル案、記事概要を記載の上、弊社問合せ窓口までメール(info_at_aoyamafarm.co.jp、at部分を@に変更してください)でお知らせください
- 記事寄稿の動機、伝えたいこと等があれば、あわせてお知らせください
- オリジナルコンテンツであることが条件となります
記事は掲載時、下記のとおりとなります。
- 文字数は、1000文字程度、図版は、1〜2点
- 所属、お名前等は、記事冒頭に記載させていただきます
- <参考>東京大学大学院 登様からのご寄稿『「農学」のありかたについて』
なお、記事寄稿に際しては、弊社にご寄付をお願いしております。原稿料、謝礼等はございませんので、ご容赦のほどお願いいたします。
-
RSS フィードの不具合を修正しました
株式会社 青山ファームWebサイトにおいて、RSSの配信に一部不具合がありました。2013年4月4日現在修正を完了しております。ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。